そういえば文一総合出版からゴキブリハンドブックというものが出版されるということを宣伝しておきます
https://www.bun-ichi.co.jp/tabid/57/pdid/978-4-8299-8172-6/Default.aspx
日本初!サカナヤドリヒドラ類のクラゲ展示開始です! えのすいトリーター日誌 https://www.enosui.com/diaryentry.php?eid=05992
ボラの背中や、カゴカキダイの幼魚の目の付近にサカナヤドリヒドラ類のポリプが寄生していたそうで、遊離したクラゲを1ヶ月育てて展示に漕ぎ着けたようです。実はクラゲのポリプが寄生した魚類は意外と珍しくない可能性がある模様。このクラゲの同定はまだのようなので続報にも期待。
メキシコの太平洋側ソノラ州でキャノンボールクラゲの漁が始まったというFacebookの投稿 https://www.facebook.com/miguelangel.mirelesfierros/posts/2772154472893293
スペイン語の記事しか見つからないけど乱獲のためか近年不漁らしく、4日で漁をやめてしまったらしい。 https://www.elimparcial.com/sonora/sonora/Dura-cuatro-dias-aguamala-en-sector-Guaymas-Empalme-20200523-0020.html
あらゆる “いきもの” 好きが神戸に集合! 生きものオンリーイベント『いきもにあ』11/30(土)~12/1(日) 神戸サンボーホール https://www.equimonia.net/
生きものをテーマに創作活動を行うクリエイターや生物研究者など生きものを愛する人々が集まり、作品やグッズの販売、研究の発表などを行う大型イベント。いよいよ明日です。
駿河湾で新種の深海魚「スルガノオニビ」を発見しました 東海大学 https://www.u-tokai.ac.jp/academics/undergraduate/marine_science_and_techno/news/detail/post_140.html
「スルガノオニビ」という標準和名は、丸みをおびた頭部と細長い尾部、青白い体色などが、日本古来の怪談話に登場する火の玉「鬼火」に似ていることから命名されました
【論文】鹿児島県から得られたシャチブリ科の稀種ヒョウモンシャチブリ(藤原恭司・久米元・本村浩之) http://journal.kagoshima-nature.org/046-031
2008年に新種記載されてから標本に基づく追加報告がなかった深海魚ヒョウモンシャチブリ Guentherus katoi が今年6月に鹿児島県宇治島沖の水深400mで採集された記録。シャチブリ目 シャチブリ科