加茂水族館 ポリプから遊離したばかりのシロクラゲの赤ちゃんたち 大きさは2mmほど… たくさん集まると星空のようです https://twitter.com/JELLYFISHAQ/status/1327876311449182211
新江ノ島水族館 ヤワラクラゲ展示終了&コツブクラゲの一種展示開始 https://twitter.com/enosui_com/status/1327806758232891394
コツブクラゲはほとんど見えないくらいのサイズなのでかなりの個体数を入れないと展示にならないと思いますが、攻めるなあ
アクアマリンふくしま 新しい採集装置を搭載したROV(自走式水中カメラ)でフトウミエラを採集しました https://twitter.com/aquamarinestaff/status/1327416611247034368
新しい採集装置がどんなものか気になりますね
これまで12例しか目撃されていなかった深海イカが豪州で5匹確認される(ニューズウィーク日本版) https://news.yahoo.co.jp/articles/84b017849d6f01869d7e1f0a2eb3e34ef52c2d22
深海に生息しほとんど目撃例のないミズヒキイカがオーストラリアの水深2000~3000m付近で2015年から2017年にかけ相次いで5匹発見されたとのこと
モントレー水族館研究所 アミガサウリクラゲ https://www.instagram.com/p/CHf_-LNBkDH/
おなかがパンパン。他のクシクラゲを食べた直後のようです。(リンク先に動画あり)
【九十九島水族館海きらら】~クラゲにZOOM!おうちでクラゲに大接近!~ 九十九島水族館初となるオンラインイベントが開催!
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01ayq8ai7q811.html
11/29(日) 16:00~16:30 事前申込必要(チケット500円)
九十九島水族館海きららでは、九十九島にはどんなクラゲがいるのか、どんな暮らしをしているのか。その謎を解き明かすため、調査・研究(繁殖など)に日々取り組んでいます。クラゲの体のつくりや、エサの紹介などクラゲスタッフが詳しく解説します
加茂水族館 キャノンボールジェリー https://twitter.com/JELLYFISHAQ/status/1327169294573076481 大きくなると傘径が25cmにもなります。また、食用クラゲとしても有名で、加茂水族館ではクラゲラーメンに入っています。
当クラゲ丼管理人。浜名湖や三河湾でクラゲを探している素人クラゲ愛好家のおっさん。最近は深海クラゲを採ろうと深海漁に接近中。本業は会社経営。日本プランクトン学会員。1級小型船舶操縦士
鯖関係: https://fedibird.com/@yi0713
Twitter: https://twitter.com/yi0713