加茂水族館 ベニクラゲ、横から見るか?上から見るか?(観覧側からはほぼ横からです) https://twitter.com/JELLYFISHAQ/status/1554028857937735680
加茂水族館 ଳ ルサーナジェリー ଳ 30cmくらいまで大きく成長するクラゲです!大きくなると傘の縁がすみれ色になる個体もいます。展示しているクラゲの中にもいるので探してみてください!
https://twitter.com/JELLYFISHAQ/status/1554326060816183296
加茂水族館 『音楽の夕べ ~特別編~』本日は今最も注目されるピアニストの一人、ジェイコブ・コーラーさんの音楽会を特別に開催します。演奏の生配信もあります。URLはこちらです。
https://youtube.com/watch?v=vsVu1EoDNxE 本日19:30~
新江ノ島水族館 ユウレイクラゲの仲間。青い炎のような見た目のクラゲ、ブルーファイヤージェリーをきのう7月30日(土)より 1階“クラゲサイエンス”でご紹介しています。
⚡️カツオノエボシは、湘南・江の島周辺の海岸ではこのところ見られず採集できておりません。大事なことなので2度i
https://twitter.com/enosui_com/status/1553588911687045120
新江ノ島水族館 きょう7月31日(日)もギンカクラゲを 1階“クラゲサイエンス”の水槽でご覧いただけます。 ⚡️少し前に話題になったクラゲ、カツオノエボシは、湘南・江の島周辺の海岸ではこのところ見られず採集できておりません。 https://twitter.com/enosui_com/status/1553561388664389632
いおワールドかごしま水族館 プロカミアジェリー 癒しの動画をひとつ… ゆらりとなびく長い触手。 絡まりそうですが、意外とするっとほどけます。 とても美しいのですが、刺されると翌日ピリピリと痛くなり、痒みが数日続きます(個人差があります)。 https://twitter.com/ioworld_aqua/status/1553551798476034048
加茂水族館 今夜はオールナイトカモスイ! 今週はミズクラゲの仲間、ラビアータです! 優雅に漂う様子が美しいクラゲです。 https://youtu.be/pIn95ZnIHX8 今夜もゆっくりとお楽しみください♪
https://twitter.com/JELLYFISHAQ/status/1553289355602841602
アクアマリンふくしま 背中で語るオオメンダコ。 普段はあまり動かないので、タイムラプスで撮影した様子。 https://twitter.com/aquamarinestaff/status/1553254255259054080
わがまちの海自慢~なぎさ水族館のクラゲ採集~ 日本財団 海と日本PROJECT in やまぐち 2022 #10 https://www.youtube.com/watch?v=f2aPN47RrK4 ぷかぷかと、水中をただようクラゲ。世界には3800種類ものクラゲが存在すると言われています。去年、そんなクラゲ界に瀬戸内の海からある新種のクラゲが仲間入りしました。その名も「シトウズクラゲ」。この小さな小さなクラゲを発見したのは、周防大島町、なぎさ水族館の飼育員・濱津さん。そのクラゲ採集に密着しました。この日の採集には心強い助っ人が。日本中の海でクラゲを研究し、新種クラゲについても数々の論文を発表してきた「クラゲの専門家」高知県の黒潮研究所の戸篠祥さんです。濱津さんが見つけたシトウズクラゲも、その後の戸篠さんの研究で新種と判明、図鑑にも載ったのです。果たして新種を見つけることができるのか?
アクアワールド茨城県大洗水族館 シンカイウリクラゲ🌈外の暑さを一時忘れて、涼しくクラゲたちと過ごせる神秘の海ゾーン✨ 明日7月30日土曜日は夜の水族館「NIGHT AQUAWORLD 」開催🌟人数限定なので、ゆったり夜限定のオーシャンライブも楽しめます🎉 チケット▷
https://asoview.com/channel/ticket/qk2rlVYZU2/ticket0000007119
https://twitter.com/aw_oarai/status/1552837035207303168
新江ノ島水族館 おはようございます。きょうも19時(最終入場18時)まで開館しております。湘南の海にはいない猛毒で有名なクラゲ、ハブクラゲをただ今“クラゲサイエンス”でご覧になれます。 https://twitter.com/enosui_com/status/1552808371631185920
新江ノ島水族館 今年初 6月末から7月上旬にかけて話題になった例のクラゲと同じように海面に浮かび、南風に吹かれて砂浜に打ち上げられたりする、ギンカクラゲ。 本日7月28日(木)“クラゲサイエンス”でご紹介しています。(短期間で終了の場合があります…) https://twitter.com/enosui_com/status/1552568530738229254
NOAA深海探査で撮影された硬クラゲ目の一種。Allen Collins 博士はイチメガサクラゲ科の Benthocodon属だろうとおっしゃっています。
https://twitter.com/collins_noaasi/status/1551949308928266242
いおワールドかごしま水族館 水槽のガラス面に現れた謎の生きもの エダアシクラゲです。大きさが直径が2~3ミリと小さいので、気づかれないことが多いと思います。今回は4階ヒラメの水槽にいました! https://twitter.com/ioworld_aqua/status/1552096437567164416
加茂水族館 クラゲルーペコーナーにてタマクラゲの展示始めました♪ タマクラゲのポリプは生きたムシロガイと共生しています。観察してみると、ポリプからクラゲが遊離する瞬間が見られるかも? https://twitter.com/JELLYFISHAQ/status/1552208110617776128
当クラゲ丼管理人。浜名湖や三河湾でクラゲを探している素人クラゲ愛好家のおっさん。本業は会社経営。日本プランクトン学会員。
鯖関係: https://fedibird.com/@yi0713
Twitter: https://twitter.com/yi0713